ご利用案内
託児サービスのご案内
小さなお子様のいる方にも美術館をゆっくり楽しんでいただけるよう、当館で展覧会を観覧する方を対象に、託児サービスを提供いたします。
(展覧会観覧のためのサービスにつき、託児前に企画展観覧券を確認させていただいております)
募集日時
定例託児サービス
6月10日(火) | 箱根・芦ノ湖 成川美術館コレクション展 海辺のミュージアムで楽しむ日本画のきらめき |
---|---|
7月29日(火)、8月21日(木) | 住友洋画コレクション ―フランスと日本近代絵画名品選 |
9月30日(火) | ブラチスラバからやってきた! 世界の絵本パレード |
※全日、所蔵品展と谷内六郎館も開館しています。
※全日 10:30~13:00 のうち、最大90分間お預かりします。
グループ託児サービス
1歳~未就学児の3~5名のグループを対象に、 上記「定例託児サービス」の募集日以外の企画展開催日のうち、ご希望日(実施期間は7/29~9/30)の10:30~13:00のうち最大90分間お預かりします。
詳しくは、ページ下方の「お問い合わせ先」にお問い合わせください。
「定例」「グループ」託児サービス共通事項
定員
5名 ※定員を超える応募があった場合は、先着順。
対象
1歳~未就学児
展覧会を観覧する方を対象に託児サービスを提供いたします。
※「グループ託児サービス」については、3~5名のグループを対象とします。
場所
横須賀美術館 会議室
料金
無料
注意点
おやつや飲み物などはご持参ください。お食事は事前に済ませてきてください。
持ち物
託児を行う際に必要な物品のうち、以下のものは保護者にご用意いただきます。当日、保育スタッフにお預けください。
・おやつ
・飲み物(お茶、ジュースなど普段おうちで飲むもの)
・(必要な場合は)紙おむつ
・(紙おむつ使用の場合は)使い捨てのお尻ふき
・ゴミ袋
・タオル
・(外へ散歩に行く際の、防寒・日よけの)帽子
※持ち物には必ず「お名前」をご記入願います。
※お子様の持ち物から発生するゴミ(紙おむつなど)は、原則としてお持ち帰りいただきます。
保険
万が一の事故等に対しては、美術館が加入する団体保険の範囲内で、お預かりするお子様に対し保障されるように手配しておりますが、それ以上の責任は負いかねますので、ご承知おきください。
その他
・お子様のお迎えは、必ず受付をされた方がお越しください。それ以外の方にはお子様をお渡ししませんのでご注意ください。
・託児中にお子様の体調が悪くなった場合等は、託児途中であってもご連絡させていただきます。
・託児中にご自宅への一時帰宅や美術館外への外出はしないようにしてください。
・託児前に企画展観覧券を確認させていただきます。
・お申込みにあたり、お教えいただいた個人情報は、託児サービスを円滑に実施する目的以外には一切利用いたしません。
また、これらの取り扱いについては厳重な注意を払い、安全管理に努めます。
※発熱されている方や体調不良の方は参加できません。
申込方法
定例託児サービス
事前申込制とさせていただきます。
締切は各実施日の2週間前までです。
横須賀市e-kanagawa電子申請システム(外部サイト) ※申込受付:令和7年4月27日0時~
「定例託児」申込(7/29)
「定例託児」申込(8/21)
「定例託児」申込(9/30)
グループ託児サービス
事前申込み制とさせていただきます。年間定員に達し次第終了とさせていただきます。
希望日の2か月前~1か月前までにお申し込みください。
お預かりの可否はお申し込み後にお知らせいたします。
横須賀市e-kanagawa電子申請システム(外部サイト) ※申込受付期間:令和7年5月29日0時00分 ~ 8月30日23時59分
お問い合わせ先
横須賀美術館 託児サービス係
〒239-0813 横須賀市鴨居4-1
TEL:046-845-1211
FAX:046-845-1215
Eメール:ma-bes@city.yokosuka.kanagawa.jp