イベント

ワークショップ
申込受付中
(締切10/20)

おやこワークショップ
「干支の絵付け教室」(うま)

このたび横須賀美術館では、講師に張子人形職人の五十嵐祐輔さんをお迎えし、下記のとおりワークショップを開催いたします。
講師の五十嵐さんは、天保時代からさいたま地方に伝わる張子師に弟子入りをした父の下、春日部張子の製作に携わり、その後独立。在住の鎌倉の地にて、新たに「カマクラ張子」を立ち上げ活動中です。当館では2020年から毎年、干支の張り子に絵付けをする教室を開催し、好評を得ています。今年は、講師が用意した白い張り子に来年の干支「午(うま)」の絵付けをします。「タコ」と「雲」の2種類からお選びください。 (長期休館前につき、例年より少し早めの開催日となっています) 

クモ:雲木(運気)をつかむ午(うま)ふわふわの雲に描かれた1本の木。雲と木をつかんで運気をつかむという駄洒落です。
タコ:タコ(多幸)抱き午(うま)タコは多幸という当て字で、幸せが多く訪れるとされています。またオクトパス(置くとパス)とされ、受験や就活の縁起物としても人気です。

<クモ見本>

<タコ見本>




日時2025年11月2日(日)
①10:00~12:00 ②14:00~16:00
場所横須賀美術館 ワークショップ室  
講師五十嵐祐輔(張子人形職人)    カマクラ張子Instagram
対象小学生以上の親子(付き添い含めて4人組まで。保護者の方も制作するか否かをお知らせください)
※付き添いは、なるべくお子さま1人に対し1人までにしてください。お子さま1人に保護者が複数名付き添う場合は、付き添いの方のお席がテーブル付ではなくイスのご用意のみになることをご了承願います)  
※抽選になった場合は親子優先ですが、各回、空きがある場合は大人のみの参加も可能とします。大人のみで参加の希望がある場合も下記方法でお申し込みください。
定員
抽選 親子6組程度
参加費(税込)
 張り子 2,500円(税込)/個
持ち物
エプロン、または汚れてもよい服装
参加方法
事前申込制、締切10月20日(月)23:59必着。
参加希望の方は、e-kanagawaの申込フォームまたはハガキでお申し込みください。

*e-kanagawa申込フォーム  外部サイト

*ハガキの場合(往復ハガキ不可)
 宛先:〒239-0813 横須賀市鴨居4-1 横須賀美術館「干支絵付け教室」係
1.保護者の氏名・郵便番号・住所・電話番号
2.参加者全員の氏名・年齢
3.保護者が制作するか付添のみかの別
4.作る張子の種類と数…「クモ」か「タコ」のどちらかを選び、数をお知らせください。
5.託児(1歳~未就学児、抽選5名まで)を希望される方は、「託児希望」の旨とお子さまの人数・年齢・性別をお知らせください。
お問い合わせ先
横須賀美術館 046-845-1212 「干支の絵付け教室」係