イベント

その他

「山本理顕展」関連事業
横須賀防災フェア

今年は阪神・淡路大震災から30年が経過した節目の年です。
また、南海トラフ巨大地震など、国難級の災害が今後30年以内に80%の確率で発生するという調査結果も報告されており、市民の方々に防災への意識をより一層高めていただくため、「横須賀防災フェア」を開催いたします。

豊かなコミュニティーによって守られている町は防災能力が強い!これは実際に阪神・淡路大震災でも、東日本大震災でも、実証されています。神戸では主に一階部分が破壊されました。二階が一階になってしまうような状態です。「あの二階部分にはおばあちゃんが寝てたはずだ」と近くに住む人が気づきました。すぐに救助に向かうと確かにおばあちゃんは布団の中でまだ健在でした。町が燃え広がる前に救助されたという話を聞きました。普段から、お互いに助け合って住んでいる人たちの町では、確かに被害は最小限に抑えられるのです。防災とはコミュニティーをつくることです。   

——山本理顕——

展示・体験コーナー

※特に時間の記載のないイベントは、10~17時開催です。

津波シェルター、木造耐震シェルター、サバイバルフーズ/東京理科大学 高橋治教授

*津波シェルター体験(ワークショップ室前屋外)
 発泡スチロールにポリウレア加工をしたことで、約900kgの車を落としても壊れない耐久性があるシェルターです。
*木造耐震シェルター体験(ロータリー※雨天中止)
 家屋が崩壊してしまっても、瓦屋根の重さにも十分耐え得る4畳半ほどの大きさのシェルターです。
*サバイバルフーズ体験(ワークショップ室)
 25年という世代を超えて共有できる防災食です。
 レストラン品質の味わいで、非常食だから我慢するという概念を覆します。

地震体験車、ARによる消火体験/横須賀市消防局

*地震体験車(14~17時/ロータリー※雨天中止)
・前後左右上下の動きを再現する振動装置により、地震の揺れをリアルに体験
・VRゴーグルとの連携により、よりリアルな臨場感のある体験が可能

*ARによる消火体験(ワークショップ室)
・火災時に大切な初期消火を屋内で体験
・火災の煙が発生する疑似火災の状況を映像で体験
・言葉では伝えられない、危機感を多くの人と共有する訓練

防災協定関連展示

*エレコム株式会社(ワークショップ室)
・バッテリーやモバイルソーラー充電器等の展示
・防災懐中電灯や家具転倒防止器具の展示

*佐川急便株式会社(ロータリー※雨天中止)
・災害活動のパネル展示
・実際のトラックからの荷卸し体験

日時2025年9月28日(日)10時~17時 ※一部のイベントは14時~
場所横須賀美術館 ワークショップ室、ロータリー(※雨天中止)
主催一般社団法人地域社会圏研究所
協力横須賀市、エレコム株式会社、佐川急便株式会社
お問い合わせ先一般社団法人地域社会圏研究所 ex@riken-yamamoto.co.jp